ブログ

【4年生】わる数が2桁の計算の仕方を調べよう~算数「2けたでわるわり算の筆算」

 4年生は、算数の時間、「2けたでわるわり算の筆算」の学習をしました。既習のふりかえりをしながら、除数が(2位数)のわり算の学習の導入をしました。10円玉のイラストを黒板に貼られたスクリーンに投影し、視覚的に分かりやすく学習を進めていたので、80÷20は8÷2で求められることに、子どもたちはすぐに気付くことができていました。
 本単元では、これから(2位数)÷(2位数)の筆算、(3位数)÷(2位数)で商が1桁になる筆算、商が2桁になる筆算を学習し、最後には(4位数)÷(2位数)や(4位数)÷(3位数)の筆算が解けるようになります。今日学習した(何十)でわって商が1桁になるわり算の計算の仕方は、これからの学習の基礎です。確実に身に付けてほしいと思います。