ブログ

【6年生】気体検知管を使って実験をしました~理科「生き物どうしのかかわり」~

 6年生は、理科「生き物どうしのかかわり」を学習しています。生き物と水、空気及び食べ物との関わりに着目して、それらを多面的に調べる活動を通して、生き物と環境との関わりについて理解を図ります。
 7日は、植物が酸素を出しているか調べました。ホウセンカにふくろをかぶせて、息をふきこみ、気体検知管を使って、ふくろの中の空気を調べました。このあと、ホウセンカに日光に当て、もういちど、気体検知管を使って、ふくろの中の空気を調べます。実験の結果をもとに、日光に当たった時の植物のはたらきと、動物と植物の空気を通した関わりについてまとめていく予定です。